団体紹介

こころのほしは、子どもたちの心を見守り、支え、ひとりひとりが自立して社会に旅立てるような支援を目指し活動しています。

今年度の予定はこちらです。


〝 あそぼ♪はなそ♪ 〟と〝 こころのほし研修会 〟は新しい企画です☆

地域のみなさまや学生さんたちともつながって、みんなで子どもたちに寄り添い見守ることができるような活動にしていきたいと思っています。


目に見えない『心』に影響を与えるのも『わたしたちのこころ』から発しているものです。

子どもたちがそれを体現してくれています。

私たちは、子どもたちの心を見守り、支え、ひとりひとりが自立して社会に旅立てるような支援を目指しています。

こころのほしでは、個別相談〝 ほっと話せるカフェ♪ 〟を随時開催しています。

時間:平日18時30分~22時までの間、土日祝10時以降~

※日時はご相談の上決めさせていただければと思います。


対応方法:電話、オンライン、メッセージ

※対面をご希望の場合には公共施設などの場所を確保する必要がありますため、

事前にその旨をお知らせください。


どうぞお気軽にご相談くださいね☆彡

こころのほし代表の坂田と申します。(写真左)

この会は、親子の悩みごとや不安なことなどをお聞きすることで子どもの問題行動や非行を未然に防ぎたいという想いで活動しています。

義務教育が終わる頃(思春期~青年期)に親や子離れを意識します。子どもの多感な時期でもあるため、適度な距離を保ちながら、心は離してはならない大切な時期と言えます。

多くの親子が悩みを抱える時期です。

子どもの成長は嬉しくも、葛藤する日々・・

時には家庭の中でぶつかり合うかもしれません。

前に進めなくなってしまう時だってあると思います。

本当にどうしたらいいのかわからなくなることもあるかもしれません。

もしかしたら今、不安を抱えている最中かもしれません。

それでも、明けない夜はないと信じています。

あなたの胸の内を、ここで話してみませんか。

あなたのお話を否定することはありません。

どうか安心してありのままを聞かせてください。

耳も心も傾けて、しっかりとお聴きします。

一緒に考えていきましょう。

思春期から青年にかけての子どもに関する困りごとなど、親や保護者からの相談をお聞きして、親主体の考え方ではなく、子主体の意識で子どもを育んでいくことが大切だということに気付いてもらうことを目的としています。

また、親や保護者に対して思うこと、疑問や話したいことなど、子どもの声を聴き、出来る限り相談に乗ります。

SNSや電話、またはさぽらんてなどの公共の場を利用し、思春期から青年にかけての子どもに関する困りごとなど、親や保護者からの相談をお聞きします。

また、親や保護者に対して思うこと、言いたいこと、大人に聞いてみたいこと話したいことなど、子どもの声を聴き、出来る限り相談にのります。

話すことで少しでも気持ちを軽くして、笑顔になってもらえたらと思います。


〇相談事業

・SNS、電話、対面相談に応じます。月~日 18時~22時 *要予約

・さぽらんてでの相談 *予約制

連絡先:Instagram、メッセンジャー、またはさぽらんてまで

2022年4月に会を立ち上げました。

活動は主に個人相談で、窓口は代表坂田です。

こころのほしは、このようなメンバーに支えられています☆彡